主な メンバー
- LIKEARISINGSUN SDN BHD(マレーシア)代表
- LIKEARISINGSUN法律事務所(日本)代表
- 株式会社LIKEARISINGSUN(日本)代表
- Beable(マレーシアの人材派遣会社)代表
- I-staff(マレーシアの人材紹介会社)代表
- マレーシア日本人商工会議所(JACTIM)理事
労務委員会委員長
事業環境委員会
中小企業委員会の委員
国際文化交流委員会の委員
経営相談室員 - クアラルンプール日本人会理事
教育施設委員会委員長
盆踊り実行委員会副委員長 - 東京弁護士会メンバー
1997 開成高校卒業
2003 東京大学法学部卒業
2006 司法試験合格(旧61期)
2007 中央大学法科大学院卒業
内閣府国民生活局インターン
2008 弁護士登録(東京弁護士会所属)
ビンガム・坂井・三村・相澤法律事務所(現アンダーソン・毛利・友常法律事務所)入所
2015 Duke 大学LL.M.卒業
三菱東京UFJ銀行マレーシア出向
2016 マレーシアのJEFF LEONG, POON & WONG法律事務所に出向
2017 アンダーソン・毛利・友常法律事務所退所
三菱UFJ銀行マレーシア及びJLPW法律事務所の出向終了
マレーシアにてLikearisingsun Sdn Bhd設立
2020 東京でLikearisingsun法律事務所開設
2023 東京で株式会社Likearisingsun設立
- 破産管財人代理、再生債務者代理人として数多くのM&Aに関与
- 日本最大級の化学メーカーによる破綻企業への出資案件で、化学メーカーを代理
- 米国の半導体商社による日本の半導体商社の買収案件で日本の半導体商社を代理
- クロスボーダーの独占禁止法案件で大手ヘッドランプメーカーを代理
- 日本を代表する医療系エレクトロニクス会社の危機管理案件で同社を代理
- メキシコ湾の原油流出事件案件で被告日本企業を代理
- 刑事事件の国選弁護人、難民認定申請の代理人、法律相談等のプロボノ活動に従事
- 『Covid19に関わる諸問題』NNAにて連載(2020年3月より2020年6月)
- 『よくわかる!会社・事業の買収・売却@マレーシア』2018年7月よりNNAにて連載中
- 『マレーシアに関する法律実務情報』The Daily NNAマレーシア版(2016年9月より2018年6月)
- 『M&A実務の基礎』商事法務(共著、2015)
- 『クロスボーダー事業再生 - ケース・スタディと海外最新実務』商事法務(共著、2015)
- 『信託法実務判例研究』有斐閣(共著、2015)
- 『ジュリスト増刊 実務に効く 事業再生判例精選』有斐閣(共著、2014)
- 『企業のための労働実務ガイド1 Q&Aと書式 解雇・退職』商事法務(共著、2013)
- 『米国連邦倒産法チャプター15手続に関する近時の裁判例の概観』きんざい(共訳、2010)
- Labor law related issues in Malaysia (Bank of Mitsubishi UFJ, June 2016)
- New Companies Act in Malaysia (Ichika-Kai Association, October 2016)
- New Companies Act in Malaysia (Bank of Mitsubishi UFJ, November 2016)
- New Companies Act in Malaysia (Bangi MD Association, November 2016)
- New Companies Act in Malaysia (JACTIM Perah branch, January 2017)
- New Companies Act and M&A in Malaysia (Nikin-Kai Association at Johor, April 2017)
- New Companies Act and M&A in Malaysia (Bank of Mitsubishi UFJ, May 2017)
- Labor law related issues in Malaysia (JAC Recruitment, May 2017)
- Labor law related issues in Malaysia (Sansui-Kai Association at Penang, July 2017)
- M&A in Malaysia (Ichika-Kai Association, March 2019)
- Legal Basics for Startups and Entrepreneurs (Sunway University workshop, December 2019)
- M&A by Japanese companies in SEA (CLSA Securities Japan Co., Ltd., February 2020)
- Legal issues related to management of subsidiary in Malaysia (JACTIM, March 2020)
- Business launch support and cross border M&A in Malaysia (Seminar for legal trainees in Japan, May 2020)
- 『今後顕在化するリスクへの対応と経営責任』(ベルジャヤ・ソンポ主催セミナー)(2020年5月)
- M&A opportunity under Covid-19 (Aleevar Consulting, June 2020)
- M&A trend of Japanese companies in Malaysia (LIKEARISINGSUN, June 2020)
- Special considerations for M&A in a pandemic world: the South East Asian perspective (Joint Webinar by Dentons Rodyk & Likearisingsun, July 2020)
- Amendments to Bribery Regulations in Malaysia (Seminar for Berjaya Sompo Insurance, October 2020)
- 『属人化された業務のリスクと対策』(パソナ社及び弊社共同セミナー)(2021年8月)
- One Stop Service – From A Single PC to M&A (Joint Webinar by KDDI Malaysia and LIKEARISINGSUN, September 2021)
- Legal issues arising in the operation of the local subsidiary (Ichika-Kai Association, July 2022)
- New Employment Act in Malaysia (JACTIM Industrial group, July 2022)
- 『現地法人運営上生じる法的な問題について』(パソナ社及び弊社共同セミナー)(パソナ社及び弊社共同セミナー)(2022年12月)
- 『日系企業のマレーシア進出M&A、法人設立の近況』(ビジネスエンジニアリング共催ウェ ビナー)(2023年6月)
- Legal issues related to management of subsidiary in Malaysia (JACTIM, June 2023)
- Typical human resource issues faced by Japanese companies in Malaysia (Bangi MD Association, November 2023)
- Personnel and labor issues and crisis management (Sansui-Kai Association at Shah Alam, March 2024)
- Recent Legal Issues Faced by Japanese Companies (Ichika-Kai Association, March 2024)
- Recent trends in M&A and expansion by Japanese companies in Malaysia, and the basics of M&A (Ichika-Kai Association (Logistics), May 2024)
- Recent trends in M&A and expansion by Japanese companies in Malaysia, and the basics of M&A (IT Community Malaysia Association, June 2024)
- My journey in Malaysia after graduation from Duke (Duke University School of Law, April 2025)
- EPF Latest Update, HRDC, マレーシア事業の 縮小や清算 について』 (JACTIM JOHOR, Sep 2025)
マレーシア王立警察で30年以上のキャリアを持ち、商業犯罪捜査部のサイバー&マルチメディア捜査課でさまざまな指導的役職の経歴を持つ。サイバー犯罪捜査の専門知識を発揮し、副部長 (SAC) や主任アシスタントディレクター (ACP) などを歴任。彼の豊富な経験は、サイバー脅威、捜査手法、そして常に進化するオンライン犯罪の状況に精通している。
直近では、2019年4月から2023年4月まで、OCBC銀行マレーシアのサイバー犯罪アドバイザーを務めた。
2024年にシニアアドバイザーとしてLikearisingsunに参画し、数十年にわたる経験を活かして政府および規制関連の問題をサポートしている。
また資格も保有しており、1989年にマレーシアのケバンサーン大学で心理学(カウンセリング)の上級ディプロマ、2002年にマレーシア・プトラ大学で緊急対応と準備の理学修士号を取得している。
2019 OCBC銀行マレーシア/サイバー犯罪アドバイザー
2017 マレーシア王立警察/副部長 (SAC)、商業犯罪捜査部、サイバーおよびマルチメディア捜査課
2014 マレーシア王立警察/副部長 (SAC)、商業犯罪捜査部、サイバーおよびマルチメディア捜査課
2011 マレーシア王立警察/アシスタントディレクター、商業犯罪捜査部、サイバーおよびマルチメディア捜査課
2007 マレーシア王立警察/アシスタントディレクター、オペレーション/技術支援、商業犯罪捜査部
2006 マレーシア王立警察/主任アシスタントディレクター、インテリジェンス/技術支援、警察事務局監察総監 (規律担当)
2003 マレーシア王立警察 /警視補、警察事務局監察総監 (規律担当)、ケーススタディ責任者
2001 マレーシア王立警察/警視補、警察事務局監察総監 (規律担当)、資産責任者
1999 マレーシア王立警察大学麻薬学校犯罪捜査・起訴センター講師
1997 米国ニューヨーク州バッファローで休職
1997 マレーシア王立警察/マレーシア国際刑事警察機構
1995 マレーシア王立警察犯罪情報部 D4 (自動車盗難ユニット)
1993 マレーシア王立警察本部麻薬対策部、
財産没収捜査部長
1991 クアラルンプール警察本部麻薬課上級捜査官
1989 ブリックフィールド警察管区麻薬課副担当官
1980 クアラルンプール警察麻薬課捜査・作戦・情報担当官
2018 ダト・ダト・ペルリス協会会員
2018 退職上級警察官協会 (RESPA) 会員
2002 マレーシア災害緊急管理修士協会 (I.M.D.E.E.M.) 会員
1980 マレーシアカウンセリング協会会員
1980 ペルリス成人教育協会会員
1979 警察協同組合会員
2001 Ahli Mangku Negara (AMN) DYMM Yang Di Pertuan Agong
2002 Pingat Pekerti Terpiih (PPT) DYMM Raja Perlis
2008 Ahli Mahkota Perlis (AMP) DYMM Raja Perlis
2016 Pingat Setia Pasukan Polis (PSPP) Yang Di Pertuan Agong
2018 Pingat Pahlawan Pasukan Polis (PPPP)
Inspector General Tan Sri Dato Sri Mohd Fuzi Harun
Inspector General of Police
2018 Darjah Panglima Sirajudin Jamalulial. DYMM Raja Perlis (Carry the title DATO)
2024 CyberSafe Professional of The Year Award by The Malaysia Cyber Security Awards 2024
03
リム・スー・メイ
シニアアドバイザー
ロンドン大学で経済学と経営学を専攻し、経済学士号(優等)を取得。1997年に投資銀行業務に携わり、マレーシアの大手金融機関数社で上級職を歴任し、20年以上の投資銀行業務経験を有する。
2011年、MUFG銀行(マレーシア)にて投資銀行部門の責任者を務め、日本の機関投資家を対象にM&A、DCM商品、証券化、プロジェクトファイナンス、輸出信用機関(ECA)の融資ソリューションなどの投資機会を案内し、同行の事業の多角化と成長を推進した。
2019年6月にマレーシア証券取引所(ブルサ・マレーシア)の上場案件開発を担当する部長に就任。同証券取引所の資金調達エコシステムを強化し、IPOを目指す企業や上場企業が、資本市場を通じて必要な資金調達をするのに役立つプラットフォームとするために尽力する。 在職中、同証券取引所ととラブアン国際金融取引所におけるプライマリー上場とセカンダリー上場、また資金調達を推進する。
2023年、Likearisingsunに参画。日本とマレーシア間におけるクロスボーダー案件をサポートするシニアアドバイザーを務める。
ロンドン大学で経済学と経営学を専攻し、経済学士号(優等)を取得。
1997 ペルダナ商業銀行
コーポレートファイナンス担当
2000 商業国際貿易商銀行 (現CIMB投資銀行)
(現RHB投資銀行)
投資銀行グループ アシスタント・バイスプレジデント
2004 RHBさくら商業銀行
(現RHB投資銀行)
投資銀行グループ アシスタント・バイスプレジデント
取締役
2022 インターパシフィック・アセット・マネジメント
独立社外取締役
2022 インターパシフィック証券
独立社外取締役
2022 オーロラ・イタリア・インターナショナル
独立社外取締役
2022 SSFホームグループ
独立社外取締役
04
鵜子 幸久
シニアアドバイザー
1987年株式会社リクルート入社。16年間一貫して新規事業のスタートアップに携わる。ホットペッパー(無料タウン情報誌)の神戸・大阪エリアの創刊に携わり各地の初代編集長として地元のテレビやラジオ番組にコメンテーターとしても出演。
2003年来馬、18年間にわたり桜リクルート社、アンロックアジア社の企業経営者として活躍、人材紹介事業・ビジネスコンサル事業を通じて、現地日系企業の人的・組織構築支援や、日本からの新規進出企業の誘致・設立支援に取り組んできた。2013年の「朝日新聞日曜版(GLOBE)」、NHK-BS1テレビ番組の「グローバル・ディベートWISDOM」では、イアン・ブレマー氏や浜矩子氏らとともに”日本の若者のアジア転職”についてのバックグラウンドを語ったほか、2014年の「週刊AERA」では”アジアで勝つ100人”のひとりとして紹介された。
- EPF Latest Update, HRDC, マレーシア事業の 縮小や清算 について』 (JACTIM JOHOR, Sep 2025)
05
マーティン
・リュウ
ITコンサルタント
英国のノーサンブリア大学にて法学位(LL.B)を取得。あらゆるテクノロジーの背景にあるサイバーセキュリティに焦点を置き、東南アジア初のリーガル・テクノロジー・カンファレンス「LexTech Conference 2017」と「LexTech Conference 2018」を2年連続で開催。マレーシアの法律事務所であるGLT LawやLee & Poh Partnershipなど、複数の組織でリードITオフィサーを務めた。デジタル会社秘書プラットフォーム「MISHU」の共同設立者。弁護士ではなくITセキュリティの専門家として活躍すべく、2021年にLIKEARISINGSUNに参画し、グループ全体のITの責任者として稼働するほか、顧客に対してITセキュリティ体制の構築の提案を行っている。
- Monthly LIKEARISINGSUN Newsletter
06
中村 汐里
最高総務責任者 / シニアコンサルタント
英国勅許公認会計士試験合格
08
満井 優
シニアコンサルタント
2005年軽仮設資材のレンタルを行う会社へ入社。12年間営業に従事した後、2015年より海外事業拡大の為、マレーシア法人の責任者として来馬。6年間事業運営を行う。ゼロからの事業運営を通じて、会社設立、マーケティング、戦略立案、事業ライセンス取得、労務管理、新規事業開発、取引先との債権に関わる紛争解決、そしてコロナウイルス感染拡大の煽りを受けての事業撤退と広範囲での現場経験をする。
LIKEARISINGSUNには2022年11月に参画、主に営業・セットアップサポートを担当、各企業様から与えられる経営課題を解決することができるご提案を目指す。東京農業大学国際食料情報学部卒業。
- EPF Latest Update, HRDC, マレーシア事業の 縮小や清算 について』 (JACTIM JOHOR, Sep 2025)
09
重平 寿光
シニアマネジャー
米国公認会計士、中小企業診断士、証券アナリスト試験に合格。
10
箱木 恵梨子
リレーションシップマネジャー
大学卒業後、2005年大手人材サービス会社に入社。5 年間人材派遣営業に従事した後、シンガポールに拠点を移し、同業界である人材紹介会社に転職。2012年には、同社マレーシア拠点に異動し、営業開発マネージャーとして、幅広く多くの日系企業の採用活動のサポートに携わる。ライクアライジングサンには2022年に参画。長年の人材業で培った経験や、マレーシア現地の雇用市場の知見や知識を活かし、各企業様の人材や採用に関する様々な課題を解決できるようなサポートを目指す。
マレーシア日本人商工会議所(JACTIM)広報委員及び労務委員。
- EPF Latest Update, HRDC, マレーシア事業の 縮小や清算 について』 (JACTIM JOHOR, Sep 2025)
13
林英里香
バイスプレジデント
幼い頃から海外を舞台に活躍したいという思いが強く、大学在学中にはイギリス・エジンバラ大学にて1年留学、オーストラリア・シドニーでの短期留学を経験し、語学力や異文化理解力を深める。2014年に早稲田大学法学部を卒業後、リーガルセクレタリーとして日系大手総合法律事務所アンダーソン・毛利・友常法律事務所、外資系法律事務所Norton Rose Fulbright東京オフィスでの勤務ののち、2019年5月にシンガポールへ渡り、グローバル展開する現地大手総合法律事務所Dentons Rodyk & Davidson LLPにて海外就業をスタート。パラリーガルとしてシンガポール人弁護士らと共にジャパンデスク立ち上げから関与し、数多くの日系企業とのリレーションシップ構築に携わり、幅広いクロスボーダー案件を法律面から支援。
2023年11月よりLIKEARISINGSUNに参画。アセアン地域の経済の中心シンガポールでの多種多様な国の人々とのビジネス経験を活かし、現在、マレーシアにて日系企業のM&Aを含む海外展開のサポートに尽力している。
14
グレース・タン
管理・財務部門エグゼクティブ
グレースは企業の経理業務に豊富な経験を持ち、多様なクライアントにサービスを提供している。日々の帳簿管理、売掛金・買掛金の正確な管理、記録管理のレポート作成等を得意とする。
加えて、毎月のSST税申告、ライセンスや助成金の申請、スタッフ向けセミナーのコーディネートなど、幅広い業務に従事し、クライアントに対し包括的サポートを提供。財務業務が円滑かつ効率的に行えるよう取り組んでいる。
15
カルメン
・リョン
バイスプレジデント
埼玉県の駿河台大学現代文化学部を卒業後、MUFG Bank (Malaysia) Berhadのコーポレート・バンキング部門に入社し、銀行業務のアシスタントや翻訳業務に従事。 2年後、銀行業務スキルと日本語力をさらに深めるため、日本におけるJLEP研修に参加。帰国後はリレーションシップ・マネージャーとして、融資、貿易金融、為替ヘッジの観点から信用分析や、日系法人顧客に対して最適なソリューションを提供。 2024年にLIKEARISINGSUNに入社、現在は主にM&Aオリジネーションチームをサポートし、銀行経験を生かしてM&A取引を促進し、日本とマレーシアの架け橋になりたいと考えている。

16
ハン ・ルン・ン
バイスプレジデント
イギリスのランカシャー大学およびマレーシアのSEGi大学にてファイナンスを専攻し、いずれもファーストクラス優等で卒業。 イギリス、オーストラリア、マレーシアにおいて財務管理およびM&A業務の経験を有する。キャリアはシティバンクのリスク部門でスタートし、ロンドンにてブティック系の投資銀行(現在はStifel傘下)に入社、TMT分野のM&A案件を担当した。
2023年にLIKEARISINGSUNに入社し、現在は主にディールオリジネーションおよびバリュエーション業務に従事。オーストラリアのシドニー大学でファイナンスの修士号も取得しており、Big4系コンサルティングファームやオーストラリアの投資ファンドとの戦略プロジェクトにも参画した経験を有する。
19
Hiroshi Iwashima
シニアマネジャー
After graduating from Keio University’s Faculty of Business and Commerce, he gained extensive experience in various projects, including accounting and financial operations at manufacturers, as well as building accounting systems, accelerating financial closing processes, establishing J-SOX compliance frameworks, and setting up internal audit departments. Additionally, he has worked on overseas assignments, including a posting to Taiwan, and managed overseas offices in China, Brazil, Mexico, and other locations.
Most recently, in 2017, he was transferred to NSK Micro Precision SDN. BHD. (a subsidiary of NSK Ltd.) in Malaysia, where he served as a Management/Accounting Manager for 7.5 years, supporting the Malaysian subsidiary in collaboration with the Japanese headquarters from a management perspective. Leveraging my experience in accounting, finance, and business management, he joined the Accounting Team at LIKEARISINGSUN in May 2025.

20
パトリック ・ウン
シニアアドバイザー
カラオケ業界で21年以上の経験を有し、カラオケ業界の先駆者として、メディア・エンターテインメント業界との強いネットワークを築いている。マレーシア国内外でのフランチャイズビジネスモデルの企画・展開・管理に関する豊富な知識を有している。マレーシア、シンガポール、オーストラリア、中国など複数の国でマルチF&Bブランドの展開経験も有す る起業家である。
2004年にイポーで最初のファミリーカラオケ「KBOX」を設立、以後、K BOX カラオケは地域で市場をリードする存在となり、マレーシアで最も古いローカルファミリーカラオケブランドとして知られている。2018年以降、「カラオケまねきねこ」をマレーシアとシンガポールに展開するコシダカマレーシア(日本のコシダカホールディングスの傘下企業)のパートナー兼取締役に就任。2020年7月より、マレーシアファミリーカラオケ協会の会長に就任し、マレーシアの業界を代表する役割を担っている。
LIKEARISINGSUNには2025年6月にフルタイムベースで参画し、M&Aのオリジネーションチームの一員として一件でも多くM&Aを成約させるべく奔走している。