Main Members

01

神林
義之

創設者, CEO
2015年来馬。2017年にM&Aアドバイザリ業務及びコンサルティング業務を手掛けるLIKEARISINGSUNを立ち上げて独立。案件ソーシングからM&Aの実行、PMIまでM&Aの全段階をアドバイザーとしてサポートするほか、日本国弁護士として、マレーシアの法律事務所と提携して、各種企業法務や人事・労務等の訴訟・紛争案件など、日系企業のマレーシアでの活動を幅広くバックアップしている。東京大学法学部、中央大学法科大学院、Duke大学ロースクール卒業(卒業生代表)。
  • マレーシア日本人商工会議所(JACTIM)経営委員会及び中小企業委員会委員兼経営相談室員
  • KL日本人会理事
  • 東京弁護士会所属

2003  東京大学法学部卒業

2006  司法試験合格(旧61期)

2007  中央大学法科大学院卒業、

 内閣府国民生活局インターン

2008  弁護士登録(東京弁護士会所属)、

 ビンガム・坂井・三村・相澤法律事務所(現アンダーソン・毛利・友常法律事務所)入所

2015   Duke大学LL.M.卒業、

           三菱東京UFJ銀行マレーシア出向

2016   Seconded also to JEFF LEONG, POON & WONG(Malaysia)

2017   Resigned Anderson Mori & Tomtsune

            BTMUマレーシア及びJLPW法律事務所への出向終了、アンダーソン・毛利・友常法律事務所退所、マレーシアにてLikearisingsun Sdn Bhd設立

2020  東京でLikearisingsun法律事務所開設

・破産管財人代理、再生債務者代理人として数多くのM&Aに関与
・日本最大級の化学メーカーによる破綻企業への出資案件で、化学メーカーを代理
・米国の半導体商社による日本の半導体商社の買収案件で日本の半導体商社を代理 
・クロスボーダーの独占禁止法案件で大手ヘッドランプメーカーを代理
・日本を代表する医療系エレクトロニクス会社の危機管理案件で同社を代理
・メキシコ湾の原油流出事件案件で被告日本企業を代理
・刑事事件の国選弁護人、難民認定申請の代理人、法律相談等のプロボノ活動に従事

・『Covid19に関わる諸問題』NNAにて連載(2020年3月より2020年6月)
・『よくわかる!会社・事業の買収・売却@マレーシア』2018年7月よりNNAにて連載中
・『マレーシアに関する法律実務情報』The Daily NNAマレーシア版(2016年9月より2018年6月)
・『M&A実務の基礎』商事法務(共著、2015)
・『クロスボーダー事業再生 - ケース・スタディと海外最新実務』商事法務(共著、2015)
・『信託法実務判例研究』有斐閣(共著、2015)
・『ジュリスト増刊 実務に効く 事業再生判例精選』有斐閣(共著、2014)
・『企業のための労働実務ガイド1 Q&Aと書式 解雇・退職』商事法務(共著、2013)
・『米国連邦倒産法チャプター15手続に関する近時の裁判例の概観』きんざい(共訳、2010)

・『マレーシアの労務問題について ~解雇を巡る法規制を中心に~』(マレーシアMUFG主催セミナー)(2016年6月)
・『マレーシア会社法改正について』(一華開)(2016年10月)
・『マレーシア会社法改正について』(マレーシアMUFG主催セミナー)(2016年11月)
・『マレーシア会社法改正とその対応』(バンギMD会)(2016年11月)
・『マレーシア会社法改正について』(マレーシア日本人商工会議所ペラ支部セミナー)(2017年1月)
・『マレーシア会社法改正とM&A概説』(ジョホールバル二金会セミナー)(2017年4月)
・『マレーシア会社法改正とM&A概説』(マレーシアMUFG主催セミナー)(2017年5月)
・『マレーシアの労務問題について ~雇用から解雇まで~』(JACリクルートメント主催セミナー)(2017年5月)
・『マレーシアの労務問題について ~解雇を巡る法規制を中心に~』(ペナン三水会セミナー)(2017年7月)
・『M&A概説』(マレーシア一火会セミナー)(2019年3月)
・『マレーシアでのスタートアップを巡る法律の基礎』(サンウェイ大学主催ワークショップ)(2019年12月)
・『マレーシアの現地法人を巡る法的問題点について』(マレーシア日本人商工会議所主催セミナー)(2020年2月)
・『日本企業による東南アジアにおけるM&Aについて』(CLSA証券株式会社主催セミナー)(2020年2月)
・『日本企業の海外進出支援とクロスボーダーM&A』(司法修習生向けセミナー)(2020年5月)
(ベルジャヤ・ソンポ・インシュランス主催セミナー)(2020年5月)
・『日本企業によるマレーシアでのM&Aの傾向』(弊社主催ウェビナー)(2020年6月)
・『コロナ禍の下でのM&A』(Aleevar Consulting主催ウェビナー)(2020年6月)
『東南アジアから見た、パンデミック下の世界におけるM&A』
(デントンズロダイク社及び弊社共同セミナー )(2020年7月)
・『マレーシアにおける贈収賄規制の改正と対応 -』(ベルジャヤ・ソンポ主催セミナー)(2020年10月)

- 『属人化された業務のリスクと対策』” 

(パソナ社及び弊社共同セミナー)(2021年8月)

・『ワンストップでご提供 - PC1台からM&Aまで -』” 

(KDDIマレーシア及び弊社共同セミナー)(2021年9月)

・『現地法人運営上生じる法的な問題について』(一華開)(2022年7月)

・『雇用法改正案』(マレーシア日本人商工会議所工業部会セミナー)(2022年7月)

・『現地法人運営上生じる法的な問題について』(パソナ社及び弊社共同セミナー)

(パソナ社及び弊社共同セミナー)(2022年12月)

02

Razif Ramzan
ラジフ・ラムザン

アナリスト

プライベート・エクイティとコーポレートファイナンスを専門とする。米国のパーデュー大学で経営科学学士号を取得し、Investment Bankコーポレートファイナンス部門でキャリアをスタートさせ、M&A、IPO、RTO、および資本調達に携わる。その後、マレーシアのクアンタン州にある教育機関での最高経営責任者を経て、シンガポールを拠点とするプライベートエクイティ会社に在籍し、技術系新興企業の投資に携わる。2020年にLIKEARISINGSUNに参画してより、潜在案件の発掘から各種資料の作成、バリュエーションの実施、マーケットリサーチ、事業分析など、全ての段階でM&A案件に関与し、深く緻密な分析でM&Aチームを牽引する。

  • 『日本企業によるマレーシアでのM&Aの傾向』(弊社主催ウェビナー)(2020年6月)
  • Monthly LIKEARISINGSUN Newsletter
03

西澤
順香

コンサルタント
立命館大学法学部を経て、エンジニアリング会社にて総務、社内教育、発電プラントCAD図面作成等に携わる。その後、京都芸術大学にて臨床美術士の資格を取得し(科目履修)、児童絵画教室や総合病院での勤務、児童英語教材のアドバイザーとして働く。エジプトでの駐在に帯同経験あり。2019年にLIKEARISINGSUNに参画して以来、会社設立サポート、ビザ取得、セットアップサポート、資料作成や営業活動、インターシップ生のマネジメントなど幅広い活動に従事。趣味の絵画は本気でプロを目指していた腕前。
  • 『日本企業によるマレーシアでのM&Aの傾向』(弊社主催ウェビナー)(2020年6月)
04

Ezra Toh
エズラ・トー

アナリスト
英国のリバプール大学にて法学士を取得。マレーシア弁護士。弁護士として、民事訴訟、不動産関連や企業法務分野にかけて幅広い実務経験を有する。マレーシアの複数の法律事務所で勤務した経験を有するほか、Aeon Co. (M) Bhd.のインハウスロイヤーとして、会社法関係、契約関係、商標等の知的財産、賃貸借契約、コンプライアンス等に関する法的助言と戦略的解決策を提供してきた。英語、中国語、マレー語に堪能。2021年1月からLIKEARISINGSUNに参画し、リードカウンセルとして、訴訟案件や契約実務を始め、多種多様な業種の多種多様な案件に対応中。
  • “Whistleblower & s.17A Malaysian Anti Corruption Commission Act 2009” Seminar (May 2021)
  • “Understanding of Contract Law” Webinar (June 2021)
  • “Basic Understanding of Contract” Webinar (December 2021)
  • Monthly LIKEARISINGSUN Newsletter
05

鵜子 幸久

シニアアドバイザー

1987年株式会社リクルート入社。16年間一貫して新規事業のスタートアップに携わる。ホットペッパー(無料タウン情報誌)の神戸・大阪エリアの創刊に携わり各地の初代編集長として地元のテレビやラジオ番組にコメンテーターとしても出演。 2003年来馬、18年間にわたり桜リクルート社、アンロックアジア社の企業経営者として活躍、人材紹介事業・ビジネスコンサル事業を通じて、現地日系企業の人的・組織構築支援や、日本からの新規進出企業の誘致・設立支援に取り組んできた。2013年の「朝日新聞日曜版(GLOBE)」、NHK-BS1テレビ番組の「グローバル・ディベートWISDOM」では、イアン・ブレマー氏や浜矩子氏らとともに”日本の若者のアジア転職”についてのバックグラウンドを語ったほか、2014年の「週刊AERA」では”アジアで勝つ100人”のひとりとして紹介された。

2003年来馬、18年間にわたり桜リクルート社、アンロックアジア社の企業経営者として活躍、人材紹介事業・ビジネスコンサル事業を通じて、現地日系企業の人的・組織構築支援や、日本からの新規進出企業の誘致・設立支援に取り組んできた。2013年の「朝日新聞日曜版(GLOBE)」、NHK-BS1テレビ番組の「グローバル・ディベートWISDOM」では、イアン・ブレマー氏や浜矩子氏らとともに”日本の若者のアジア転職”についてのバックグラウンドを語ったほか、2014年の「週刊AERA」では”アジアで勝つ100人”のひとりとして紹介された。

06

Martin Liau
マーティン・リュウ

ITコンサルタント

英国のノーサンブリア大学にて法学位(LL.B)を取得。あらゆるテクノロジーの背景にあるサイバーセキュリティに焦点を置き、東南アジア初のリーガル・テクノロジー・カンファレンス「LexTech Conference 2017」と「LexTech Conference 2018」を2年連続で開催。マレーシアの法律事務所であるGLT LawやLee & Poh Partnershipなど、複数の組織でリードITオフィサーを務めた。デジタル会社秘書プラットフォーム「MISHU」の共同設立者。弁護士ではなくITセキュリティの専門家として活躍すべく、2021年にLIKEARISINGSUNに参画し、グループ全体のITの責任者として稼働するほか、顧客に対してITセキュリティ体制の構築の提案を行っている。

  • Monthly LIKEARISINGSUN Newsletter
07

中村
汐里

最高総務責任者 / シニアコンサルタント
九州大学経済学部を卒業後、みずほ銀行にて法人営業に携わる。ワークホリデープログラムを利用してシンガポールに滞在後、2013年に来馬。子供向け室内遊戯施設を運営する会社にて取締役として店舗運営や財務管理に従事し、同会社にてウォーターパーク事業の立ち上げにも参画。出産、育児休暇を経て、日系リテールサポート会社にファイナンスマネージャーとして入社し、マレーシアの会計実務の研鑽を積む。マレーシアでの経営や財務関連業務の経験を活かし、2022年よりLIKEARISINGSUNに参画。総務・人事・会計関連の責任者を務めるのみならず、M&A関連のトランズアクションや各種コンサルプロジェクトにも深く関与。
08

Daryl Khor
ダリル・コー

アナリスト
マレーシア弁護士有資格者
ロンドン大学(外部プログラム)で法律を学び、2013年に法学士号(優等)を取得。2014年にBrickfields Asia CollegeのCLP(Certificate of Legal Practice)を修了し、Messrs Chong & Kheng Hoe(旧称:Messrs Kheng Hoe)に所属。2015年に弁護士・事務弁護士として認可され、2020年まで同事務所にて民事訴訟、建築紛争、仲裁、裁決を中心に活動。5年間弁護士として活動した後、訴訟弁護士から社内弁護士への転身を決意。投資銀行業務等を行うACEグループに入社し、契約法務、コンプライアンス法務などを主に担当。訴訟弁護士としての経験と、インハウスロイヤーとして培った分析力・ビジネス感覚を活かし、2022年にLIKEARISINGSUNにリーガル・アナリストとして参画。
  • Monthly LIKEARISINGSUN Newsletter
09

富田 征良

アソシエイト
日本国弁護士

2017年に一橋大学法科大学院卒業後、東証プライム上場の大手日系メーカー法務部にて、契約法務やコンプライアンス法務、株主総会関連業務等に従事。法律家としての専門性をより高めたいとの思いで在職中に司法試験に合格、2021年より司法修習を開始し、2022年4月に弁護士登録。同年5月よりLIKEARISINGSUNに参画し、来馬。リーガル面でのサポートを中心に、日系企業のマレーシアでの活動を幅広く支援している。中高時代はダンス部に所属。中央大学法学部卒業。東京弁護士会所属。

10

安孫子 悠治

アナリスト
山形大学地域教育学部を卒業後、会計系コンサルティングファームに入社、中国・上海に駐在し、日系企業の法人運営のサポート、会計・財務アドバイザリ業務及びコンサルティング業務に従事する。2019年に同グループ会社のMDとして来馬。中国・上海と同様に、日系企業のマレーシアへの進出のサポート、進出後の会計・人事・法務を含む法人運営全般のサポートに従事する。マレーシアでの経営や法人支援の経験を活かし、2022年よりLIKEARISINGSUNに参画。主にマレーシアへの進出、新規事業展開のプロジェクトのマネジメントに従事している。
11

稲田 史子

シニアアドバイザー

2003年日本銀行に入行。国内外の商業銀行セクターアナリスト及び決算会計及び会計制度設計に携わる。その後、A.T.Kearneyや楽天証券株式会社 にて新規事業企画に従事。英国留学後、2012年来バングラデシュ。マイクロファイナンスの雄、BRAC銀行にてマーケティングや制度設計に携わる。また日系企業数社で現地統括責任者として5年間日系企業のバングラデシュ進出支援等アドバイザリに従事。2018年来馬、2019年にBee Inforrmatica Sdn Bhdを設立し、女性起業家向けのデジタルマイクロファイナンス事業を起業する。KPKT省からMoney Lending Licenseを正式取得。新しい審査方法で、金融包摂の普及に取り組む。慶應義塾大学商学部卒業。英国London School of Economicsにて地域経済開発学修士号取得。

12

Alice Wong
アリス・ウォン

会計・管理マネージャー

Tunku Abdul Rahman大学で会計学の学位を取得後、監査法人でキャリアをスタート。様々な業界のクライアントに対して会計、監査、税務面でのサポートに携わる。5年後にグローバルな海運会社のシェアードサービスセンターに転職、国内外の海運会社の会計サポートチームリーダーを務めあげる。2016年には再び監査法人に監査シニアアドバイザーとして入社。 LIKEARISINGSUNには2022年10月に参画、主に会計・人事業務を担当しているが、今後クロスボーダーM&Aのトランザクションにも深く関与したいと考えている

13

中田 杏子

シニアコンサルタント

2013年に立教大学社会学部を卒業後、総合商社に入社。国内外への投資・既存事業の再生を行う部署に配属され5年半、会計担当者・執行役員秘書として従事。その後3年間人事企画として、主に社内評価制度、人事制度、女性活躍推進、福利厚生の企画・運用に携わり、会社の経営方針を社員に納得感のある形で浸透させることに尽力する。同社で8年半勤務の後、2021年に来馬。

 

LIKEARISINGSUNには2022年に参画、主にM&A案件のオリジネーションを担当。クロスボーダートランザクションを通じて日本とマレーシアの架け橋となれるような支援をするべく日々奮闘中。

14

満井

シニアコンサルタント

2005年軽仮設資材のレンタルを行う会社へ入社。12年間営業に従事した後、2015年より海外事業拡大の為、マレーシア法人の責任者として来馬。6年間事業運営を行う。ゼロからの事業運営を通じて、会社設立、マーケティング、戦略立案、事業ライセンス取得、労務管理、新規事業開発、取引先との債権に関わる紛争解決、そしてコロナウイルス感染拡大の煽りを受けての事業撤退と広範囲での現場経験をする。

 

LIKEARISINGSUNには2022年11月に参画、主に営業・セットアップサポートを担当、各企業様から与えられる経営課題を解決することができるご提案を目指す。東京農業大学国際食料情報学部卒業。